*スマイルごはん*を始めよう

地球も私たちも笑顔になれるごはんや暮らしのこと

第2回おはなし会ミーティング

打ち合わせと称してカフェに参上。

次回の「大人のためのおはなし会」について話し合い。

 

といっても、私ははる子さんの構想を聞くだけなんだけど。

この打ち合わせの時間が楽しみだったりして。

 

第一回は「ちいさいおうち」がメインテーマでしたが、次回はまったく雰囲気が変わりそうな予感・・・

アジアに飛んでいくようですよ。どんなおはなしが飛び出すんでしょうね!

 

私もこの本を参考におやつを考案中。

f:id:acucina:20170427092426j:plain

何を作ろうかとワクワク・・・

試作しないと!

 

 日程は5月17日水曜日。

 

こんなものいただきながら、打ち合わせしました。

f:id:acucina:20170426142114j:plain

f:id:acucina:20170426142130j:plain

季節のパフェとタルト。

どちらもオシャレでもちろん美味しい♪

カフェネイビーさんにて。

 

子どもには内緒ですよ・・・

 

子どもと言えば、昨日は子ども向けぽっぽのおはなし会(通常の)。

私は参加できなかったのですが、長女の情報によると、

おはなしは

『三びきの子ブタ』だったそうです。

知っているおはなしと違った!!とやや興奮気味に詳しく教えてくれましたよ。

あまりに驚いて、途中お友達と顔を見合わせてしまったのだとか。

そうかそうか・・・

 

「ぽっぽのおねえさん、やっぱりうまいね」とも。

母も聞きたかったよ〜。

 

 

 

 

 

 

 

人間ドック・デートとおむすびころりん

先日、都内までいって、主人とともに人間ドックを受けてきました。

人生初の胃カメラも。

 

胃カメラ体験はまたブログに記しておこうと思います。

その前に、載せようと思ったのがこちら。

 

ご褒美としての?モーニング。

サービスチケットがついていましたので。

 

f:id:acucina:20170425101450j:plain

f:id:acucina:20170425101524j:plain

いつもと違う空間で。

ちょっと、こんなのうれしいな〜。

人間ドックデートでした。

 

子どもたちに見せたら「ずるい!!」って言われるだろうな〜。

 

ちなみに、家を朝6時過ぎに出てきたので、子どもたちの朝食は準備してきました。

f:id:acucina:20170425051932j:plain

おむすびころりんです。

 

楽しいかなと思って。

私がいない寂しさを紛らわしてもらおうという作戦です。

みそ汁はお湯を入れて食べられるように、味噌玉をセットして。

 

季節感たっぷり。森ノオト

4月から、森ノオトのライターとして記事を書かせていただいております。

ライターなんて、かっこいいね!とあまりほめてくれない兄にもおだてられ、調子にのりそうになります。

いやいやいや・・・と戒めながら、それでも自分でもうれしいので会う人会う人に宣伝しています。

 

ですが、文章を書くって、本当にたいへん。

 

慣れていないからということもあるのでしょうが、あーでもない、こーでもない・・・と背骨をポキポキさせながら?必死に文章を書いています。

(パソコンに向かう時間ばかりが増えて、背骨が凝っている?途中で体操したほうがいいのです)

 

そう、その森ノオトが昨日、リニューアルいたしました。

そのページを開いたとたん、季節感あふれる印象です。ステキです。

 

二十四節句が書かれています。

今で言うと穀雨

穀物をうるおすための雨という意味です。

「今日は雨か〜」と思うと憂鬱にもなりますが、「穀雨だね」といえば、自然に感謝する気持ちで胸が満たされます。

なんと、味わい深い日本語よ。

 

森ノオトの記事も大切に言葉をえらんで書かれたものばかりなので、じっくり読みたくなるはずです。

 

私も少しずつ、読み進めていこうと思っています。

そして、

ていねいに、言葉と向き合って、文章を書くこと。

これがができるようになりたいなと思います。

 

 

morinooto.jp

 

 

大人のためのおはなし会

先日、「おとなのためのおはなし会」を催しました。

「おはなしのへや ぽっぽ」での定員6名のちいさな会です。

 プログラムはこちら。

 

f:id:acucina:20170419130430j:plain

 おはなしを聞く時間は30分程度。

皆さん、もっと聞きたかったというご感想でした。

それほど、はる子さんのおはなしは心地よく胸に響くのです。

 

 今回は『ちいさいおうち』がメインテーマ。

f:id:acucina:20170419125836j:plain

読み聞かせしてもらうことで、本に再会です。

自分で読んでいるときには気がつかなかったような絵の部分や文章の流れにびっくりするやら、うれしいやら。

 

おはなし会の後はティー&トーク

お菓子とお茶をいただきながらの楽しい時間です。

 

 

作者のバートンさんは他にもたくさんの名作を私たちに届けてくれていました。

f:id:acucina:20170419130052j:plain

子どもが小さい頃、よく借りた本、知らなかった本・・・

絵の美しさは身近に手に入る美術品だと思いませんか。

 

作者であるバージニア・バートンさんはひとつの絵本を作るときに、とことん調べ抜いてから仕上げていくそうです。

 

ちいさな子どもむけかなと思った絵本にも、きちんとした情報がつまっているのです。これが、子どもたちが夢中になる秘密でしょうか・・・

 

親に読んでもらったときの印象、自分で読んでみた印象、大人になって誰かに読んでもらった印象。

同じ本なのに、受け取るものが変わっていくことも不思議です。

 

お茶とお菓子も『ちいさいおうち』をイメージして用意しました。

f:id:acucina:20170419130317j:plain

 この本の表紙にもありますが、ひなぎく型のクッキー、そして、おはなしの中にりんごの花が出てくるので、りんごの紅茶もお出ししました。

 

バートンさんはひなぎくがお好きだったそうです。

 

誰が食べても安心して食べられるものがいいなと思って体にやさしいものを作りました。

 

『ちいさいおうち』のためのレシピです。

ひとりで絵を眺めるとき、お子さんに読んであげるときに添えてみてはいかがでしょうか。

f:id:acucina:20170420052321j:plain

 

 ひなぎくのクッキーはほろほろとくずれやすい生地なので、型抜きより、丸めてからぎゅっとつぶして焼く方法がおすすめです。お花の型があればかるく型押しして。

コクを出したかったので、アーモンドパウダーを入れましたが、アレルギーを持っている場合は米粉か、片栗粉に置き換えてください。

ざらめもお好みで。

 

紅茶はりんごの皮や芯を使います。

茶葉はりんごの香りを楽しみたいので、少なめに。

りんごは実は普通に食べて、皮、芯を軽くお砂糖をまぶして冷蔵庫に入れておきましょう。すぐに使う場合はお砂糖に漬けなくて大丈夫。

水分を切って、茶葉とりんごの皮、芯をティーポットに入れ、熱湯を注いでください。

優しい甘さの「りんごの紅茶」になります。茶葉が少ないので、ポットに入れておいても渋くなりません。

実の部分をお花の形に抜いて、砂糖につけておき、紅茶に浮かべてみました。

 

「絵本と私」のすてきな時間が出来上がること間違いなし!!

 

 

 

 

 

家の近くの家庭文庫

初・取材記事を書きました。たくさんの方の力をお借りして。

 

 

取材させていただいたのは家庭文庫です。

家庭文庫って知っていますか?

なつかし〜って思う人も、知らないっていう人も読んでみください。

最近、私が本や絵本に熱くなっている理由がここにあります。

 

この世界大好きです。

 

morinooto.jp

 

いろいろなことに感謝の気持ちでいっぱいです。

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

「何考えているのかわからない子ども」をよくわかっている本

最近、毎週欠かさず見ている吉本新喜劇もちょっとマンネリ化してきました。

さあ、次のお笑いは何にしようか?というときに、よい本に出会いましたよ。

 

よい子への道

よい子への道

 

子どものために借りてきたんだけど、私がたのしー♪ 

 

本のタイトルを見て、「息子に読ませねば!」と思ったのですが、

そういう本ではありませんでした。

 

かなり笑えるレベルの「してはいけないこと」がたくさん載っています。

さすがにここまではできない例のオンパレードですが、

子どもってこんなことやりそう!と思わせるところが笑えるのです。

 

よくよく見ていると、絵は大げさだけど、文章を読むと「あるある」が多いかも!

 

この本に出てくる子どもたちはみんなかわいい。

こんな人たちは、困るけど怒れません。

 

「は??」と言いたくなるような、わけのわからないことをいうのが子どもであって、そこがかわいくて面白い。

 

まともになったら楽だけど、つまんなくなるのかな〜なんて、

変な心配したりしてます。

 

 

 

 

うれしいお誕生日会

昨日は私のお誕生日でした。

 

 

昼間、子どもたちがこそこそと何かしているなと思っていたら・・・

 

こんな企画をたててくれました。

f:id:acucina:20170409062803j:plain

イラスト入り。

りんごとペン、パイナップルとペン・・・

そしてミニオンズ。

 

歌のプレゼントをもらって、出前のお寿司を堪能。そして、

プログラム4に従って、おふろに先に入ります

すると、湯船にこんなものが浮いていました。

f:id:acucina:20170409062445j:plain

見えにくいけれど、何か書かれた紙が!

 

 

f:id:acucina:20170409063544j:plain

秘密の指令?

引っ張り出しやすいように蓋と紙が糸でつないでありました。細やかな仕事に母びっくりです。しかも息子の案だとか。

 

この地図は我が家の子ども部屋。

さあ、宝探しです。

☆印を探すと・・・

f:id:acucina:20170409062639j:plain

こんなステキなプレゼントが!!

f:id:acucina:20170409062745j:plain

お手紙もありがとう。

心のこもった楽しい誕生日でした。

母、幸せです・・・

 

 

補足です。

この宝探しゲームみたいなのは、お誕生日の恒例になっています。

 たしか、この絵本がきっかけになって始まったと思う。

この本を読んだ後、いろいろむずかしいことをやってました。

なかなか見つからず、大変だったけど、今はずいぶんとシンプルになったのです。

きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)

きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)