*スマイルごはん*を始めよう

地球も私たちも笑顔になれるごはんや暮らしのこと

「家庭科」についてのおはなし会

 

大人のためのおはなし会。

1月17日、18日に行いました。

第8回目だそうです。

 

 楽しさのあまり、毎回1歳ずつくらい若返ってしまいそうです。

今回、参加してくださった方も、

「楽しすぎて死にそう〜!」という複雑な表現をしてくださいましたよ。

そして、学ぶことが多いです。

 

今回は「絵本で家庭科」がテーマ。

f:id:acucina:20180117120933j:plain

 

はる子さんは家庭科の教員免許をお持ちです。

家庭科のことを熱く熱く語ってくださいましたよ。

 

家庭科って、料理や洋裁がメインなものだと思っていました。

でも

「自立」「共生」「創造」

のための授業なんですって。ふむふむ。

私が家庭科と思っていたのは創造の部分のみ。

 

学校の授業でも、印象に残っているのは「創造」の部分だなあ。

子どもたちに「自立」、「共生」もしっかり学んでもらいたい!

そして、家庭科力の強い人になってもらいたい。

 

 

侮ってはいけないぞ。家庭科。

そして、興味深いぞ。家庭科。

とりあえず、

「正しいパンツのたたみ方」という本を借りて読んでみようと思う。

そして、家族用に

『生活図鑑ー「生きる力」を楽しくみがく』を買ってみようと思う。

 

正しいパンツのたたみ方――新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書)

正しいパンツのたたみ方――新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書)

 

 

生活図鑑―『生きる力』を楽しくみがく (Do!図鑑シリーズ)

生活図鑑―『生きる力』を楽しくみがく (Do!図鑑シリーズ)

 

今回は 

『にぐるまひいて』を読んでくださり、『大きな森の小さな家」を紹介してくれました。

どちらも、家庭科ですね。

自給自足の世界。

 

この時代をイメージして、

コーンミールのパンケーキを作ってみました。

 

f:id:acucina:20180124114659j:plain

 

でも。

本来は家庭科って、家で教えるべきことなのでしょうね。

家でのお手伝いが本当に大事なんだなあと思いました。

お手伝いというより、仕事分担と言うべきかな。

 

 

写真は今、うまく取り込めないので、また後日載せようと思います。