*スマイルごはん*を始めよう

地球も私たちも笑顔になれるごはんや暮らしのこと

野草茶その2

スギナ茶を入れてみました。

つくしの親であるスギナは繁殖力ばつぐんですね。

あちこちの空き地や畑に生えています。

こんなに生命力の高い植物は、ありがたくそのパワーをわけていただきましょう。

 

スギナをちょこっといただいてきてお茶にしました。(わんこのお散歩しなさそうなところから・・・)

f:id:acucina:20150527055216j:plain

干してもおいて保存してもよし。つんでそのままお茶にして飲んでもよし。

 

スギナだけでもいいのですが、日常的に飲むには何かと混ぜた方がいいかなと思い、今回は緑茶とブレンドしてみました。

f:id:acucina:20150527055055j:plain

それほど、くせもなく比較的飲みやすいです。混ざってしまったけれど、量はしっかりいれています。

 

スギナ茶。なんでこんなもの、飲むの???

と思われる方もいらっしゃると思いますが、自然療法で有名な東城百合子先生の本によると、ビワの葉と並んで、すばらしい薬効があるようです。

 

薬草の自然療法-難病も自然療法と食養生で治そう

薬草の自然療法-難病も自然療法と食養生で治そう

 

 

なかでも、利尿効果が高く、結石などもスギナ茶、スギナの腰湯、スギナパスターなどで溶かして治した方もいらっしゃるということ。

 

また、吹き出物やしつこい水虫などには煮だしたものやアルコールにエキスを抽出したものを塗るといいそう。

 

すごいな、野草パワー。

こんな身近にあるのに使わないなんてもったいない!?

 

 

「体にいい」といわれている健康食品はたくさんありますが、野草たちはお金がかからないというのが魅力。

 

ドクダミ茶(こちらはちょっと癖がある)などとミックスして、だまされたと思って、毎日少しずつ飲んでみてもいいかも。

 

そうそう、スギナは自然栽培の野菜づくりなどにもにも役立つようです。

スギナを煮だしたものをうどんこ病の予防にスプレー。

そういえば、去年、かぼちゃの葉がうどんこ病だったな〜。使ってみたかった。

(結局かぼちゃは、実がつかず・・・でもワクワク感はもらいました)

 

これからは、ぼーっと歩いていられませんよ〜。

また、前の方だけ見て、早足ばかりでもいけません。

 

小学生のように、道草しながら、雑草、野草を観察しましょうよ。