*スマイルごはん*を始めよう

地球も私たちも笑顔になれるごはんや暮らしのこと

*スマイルごはん*

旬をいただこう。筍バーグ

今の季節、本当に美味しい筍。 いつものハンバーグに筍を使いました。 豚ひき肉(牛が入らないようが筍が合う気がして)、味噌、卵を混ぜた生地に筍を刻んだものと大根菜を茹でて刻んだものをたっぷり。 大根おろしを添えました。 簡単でしょ〜。 豚肉250…

シャキシャキおかひじき

おかひじき、おいしいですよね。 あの、シャキシャキっとした感じ、他にはない歯ごたえです。 カルシウム、マグネシウム、ビタミンKなども含まれていて、骨の形成に役立つなかなか優秀な食材。 お肉や魚をメインにおかひじきをたっぷり食べるといいかも。 山…

引き継ぐっていいね・・・母のぬか床

私が実家から引き継いだもの。 いろいろありますが、ぬか床もそうです。 兄も大阪に持って行っています。 母のぬか床は美味しいと評判でした。 朝晩、かかさずに混ぜていましたから。 50年以上は続いているはずです。 「このぬか床だけは腐らせないでね。…

炒めただけではだせない味。だと思う。

なぜだかわかりませんが、料理っていいな〜と思った二品。 今も分割レシピの素は作っているのです。私の中であまりに普通になりすぎてました。 こちらは小松菜の炒め物。というか、和え物なのかな〜。 炒め和えものというのか・・・ 小松菜は塩とオリーブオ…

栄養を丸ごと・・・蕎麦。

蕎麦。 大好きです。 この漢字もかっこいい・・・ 休日のお昼ご飯。 この写真のおそば、ちょっと違う作り方をしています。それは後半で。 我が家は最近、グルテンフリー(小麦粉抜き)な食事をしているので、 そば粉100%のものを使います。 そばはタンパ…

お日様の力を借りて

ビタミンDはカルシウムの吸収に必要なビタミンなのですが、花粉症やガンの予防にも役立つそうです。 風邪やインフルエンザがはやる季節も意識して摂るとよいそうです。 ビタミンCは前から注目されていたけれど、ビタミンDか〜。 ということで、サプリに頼る…

マンネリ化しているレシピにちょっとアレンジ

普通になりがちな料理にちょっとだけアレンジを。 「厚揚げと青菜の炒め物」に変化がつきます。 にんじんのすりおろしを調味料として加えました。 オリーブオイルで、にんにくのすりおろしをまずいためて、 次に青菜を炒めます。それを端によせて、オイルを…

おかずいらずの「十五目炊き込みご飯」

ときどき炊き込みご飯を作ります。 計量しません。面倒なので。 何でもかんでも入れてしまえ〜!ということで 家にあったものを集めて、14種類ぐらい揃いました。 「五目」という名前ではすまないですね。 左のバット 塩にんじん、レンズ豆、セレベスみた…

気分はベトナムよ・・・

最近、小麦粉を使わないメニューを楽しんでいます。 昨日の夕食はタイビーフンを使って、ベトナムのフォーらしきものを作りました。 特別な材料は家にないけれど、あるもので。 ナンプラーは家にはございません。でも煮干しでしっかり出汁をとれば大丈夫。 …

人参のポタージュ(落ち着きがないな〜と思ったら根菜を)

人参をダンボールで買ってしまい、一生懸命食べる毎日。 (気温があがってくると芽が出てきちゃいますね・・・) そこで、人参のポタージュに。 玉葱、セロリ塩(発酵中)も一緒に蒸し煮にしてフードプロセッサーに。 出汁は煮干し、昆布、鰹で濃いめにとっ…

エゴマたっぷり厚揚げの炒め物

これは厚揚げの炒め物。 今日も、海藻、小魚、ナッツ系を合わせてみました。 ひじき、じゃこ、葱、ピーマン、ショウガ、にんにく、プチプチのえごま。 ごま油で炒めて、醤油とみりんで味付け。 ここに厚揚げを入れました。 地味系だね。と娘。 でもこういう…

ある日の子どもと一緒のお昼ごはん

春休みが近づくと給食もなくなり、12時半を過ぎた頃、お腹をすかした子どもたちがたおれそうになって帰ってきます。 「お腹すいた〜。ご飯なあに?」 なぜか、特別感を期待している子どもたちに答えようと、この時期だけはお昼ご飯にも気合いを入れて準備…

即席イカめし作りました。

「今が旬です!」というシールを見たら素通りできませんでした。 メニューも決めずに買いました。旬のやりいか。 フライか、トマトで煮るか・・・と考えていましたが、 子どもたちの希望はイカめし。 簡単に仕上げたかったので、炊いたご飯を詰めて、しょう…

心ときめきます。

作りながら思わず撮影。 この色、元気がでる! 素材の美しさに惚れ惚れしてしまいます。 料理としては地味な金平ごぼうですが、存在感あって美しいな〜。 太めに切って歯ごたえも残しました。 歯ごたえといえば。 噛むことって大切ですね。 2月に、小学校の…

基本に戻ってみようと思って。

最近、食事法難民?でした。 いろいろな食べ方を試してみました。 よくもあり、悪くもあり。 どんな食べ方がよくて、何を食べればいいの??? さまよっていました。 よくわからないので、基本に戻ることにしました。 日本に、昔からある食事。 雑穀ごはん・…

子どもたちの成長をひっぱってくれたりょうりの本。

最近、料理に興味がでてきた長女に、こんな本を借りてみました。 平野レミのおりょうりブック―ひも ほうちょうも つかわない (かがくのとも傑作集 わくわく・にんげん) 作者: 平野レミ,和田率,和田唱 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1992/09/30 メディ…

アルミホイルとグリルで作るホットサンド

先週、『マツコの知らない世界』という番組をたまたま子どもたちと見ていたら・・・ ホットサンドを作っていました。 ホットサンド研究家?の方は家にある、残り物を何でも挟んで作りましょう〜とおっしゃっておりました。 おでん(!)、のり巻き(?)、肉…

「魔女の作業場」におじゃましてきました。

お友達が始めたすてきなお仕事。 ご自宅の一角を 「集会所+ときどき、カフェ」 というスペースに。 今日は、「魔女の作業所」というイベントに参加してきました。 ショートパスタを作り(お持ち帰り)、そのあとは美味しいスコーンのランチタイム。 明るい…

手作りの即席みそ汁

みそ汁が大好きだけど作るのが面倒だという父のために。 食事のときには必ず母はみそ汁を出していました。 そんな生活を長年続けていた父にとって、みそ汁がない食卓は何か、侘しさを感じさせ、食事としても物足りないものでしょう。 自分でもときどき作って…

なまり節のオイル漬け

なまり節。 便利に使っています。 鰹を蒸して生干ししたもの。 一節800〜900円程度だったかな? スーパーやデパートのお魚のコーナーにあります。パックにされているので、日持ちもします。 私はツナの缶詰を買うより、これを使ってツナ缶の豪華タイプ…

葡萄の活用法③ 葡萄ジャム

母は毎年、友人たちと山梨に葡萄を買いに行き、兄や私のところにも、箱詰めにした様々な葡萄を送ってくれました。 冷蔵庫には入りきらないし、食べきれないので、嬉しい反面、困ってもいましたが、ジャムにすればよかったですね。 今年、作ったのはジャムと…

葡萄の活用法(お楽しみ法)②葡萄の寒天ゼリー

和の仕上がりにしたかったので、寒天を使いました。 美しい色の皮も使います。 おおまかな材料 葡萄(巨峰など大粒のもの)一房 、棒寒天1本、水、バットなど薄めの型(半分に切った葡萄が重ならずに並ぶ大きさのもの) 棒寒天は洗ってからちぎって少量の水…

葡萄活用法 ①染め物

葡萄をたくさんいただきました。 さあ、どうしましょうか。 一番にやりたかったのは残った皮での染め物。 美しい色ですね。 そのまま捨てるのはもったいなさすぎます。 皮を水で煮だして漉します。 布をぐつぐつと煮て、3時間ぐらいそのままで。 お酢を少々…

なめらか〜かぼちゃプリン

どうしてこんなに美味しくできた? っていうぐらいおいしくできました。 生クリームが入っているのかと思うほどのコクとなめらかさ。 ポイントは おいしいかぼちゃを使うこと。 塩で甘さを引き出すこと。 丁寧にひとつずつの行程でまぜていくこと。 中火と余…

とろっとろではふはふ・・・豚の角煮。

たま〜にとても食べたくなるものがあります。 豚の角煮。 この角煮については自分で作ったものが一番おいしいとウヌボレています。 とはいうものの、他の方に食べてもらった訳でもないし、お店のものをたくさん食べ比べた訳でもないので、自己満足でしかない…

すもものジャム・いちじくのジャム

こちらの美しい色はすもものジャム、いただきものです。 お庭でとれるすももで作っているそうで、なんとも幸せな御福分け・・・。 かわいいタグまでついていて。こういうところにセンスがでますね。 そして、こちらはベージュがかったピンクのいちじくジャム…

コーヒーミルで珈琲時間を。

こちらのコーヒーミル。結婚前に川越で買った物です。 そうび木のアトリエ - 人気の木製擦り器の販売/店創り・住宅建築の紹介 つい最近もNHKで取り上げていましたね。 実は一度使ったきり、13年もの間、使っていませんでした。 初めて使った時はうまく挽…

夏の朝に、白湯を。

ここ最近のこと。 調子に乗ってお風呂上がりの水にも、枕元に持って行く水筒にも氷をたっぷり。 さすがに内蔵が冷えてしまったのでしょうか。 朝起きて鏡を見ると、見たことのない顔が・・・ かなりむくんでいます。 腰(腎臓の場所)に手をあててみると、手…

きゅうりの常備菜

きゅうりを見るとこうしたくなります。 蛇腹切り。 スライスのようにころがらないので、安心して?切れます。 最後まで切らずに斜めに切り込み。 うらがえしてもう一度斜めに切り込み。 塩をすり込んでおけばしな〜っとして蛇のようです。 斜め×斜めは中国料…

「胡麻すり」が楽しい道具

古くて新しい仲間です。 13年ほど前から実家にあって、しばらく使われていませんでした。 我が家でもう一度、活躍してもらう予定です。 胡麻は煎り立て、擦り立てが美味しいのですが、すり鉢を出すのが、ちょっと面倒だなと思って、「すりごま」を使ってい…