*スマイルごはん*を始めよう

地球も私たちも笑顔になれるごはんや暮らしのこと

梅酢と紫蘇酢

今年は梅干しを漬けることができませんでした。

いろいろと取り込んでいて・・・というのは誰に対しての言い訳でしょう。困るのは自分なのに・・・。もっと計画的にすべきでした。

 

梅干しがないということは梅酢もないということ。

梅酢なしに夏場を乗り切るのは我が家にとって、厳しいことなのです。

 

炊きあがったあつあつご飯を飯台にだして、梅酢を一周。

これが夏の日のご飯炊きの仕上げなのです。

 

そのあと、冷まして、冷蔵庫で保存すれば、温めなくても美味しい冷やごはん。冷蔵庫のご飯をそのまま・・・なんて、呆れますか?

 

梅酢の冷やご飯はなぜかとてもおいしいのです。

 

普通の酢にも防腐効果はありますが、つんとくる香りが気になるようで、子どもたちには不評。お寿司のときは食べてますけどね。

 

その点、梅酢のご飯に対しては何もいわないどころか、このご飯おいしい!とおかずなしでもしっかり食べてくれます。

 

主役の梅干しもそれだけでいただくというより、料理にはほぼ毎日使っています。

豚肉とくれば、梅肉で炒めたり、茹でてからあえてみたり。

煮物を多めに作った時には必ず梅の種をしのばせています。保存性がかなり高まります。

 

我が家の食事の土台は梅干しでできている・・・とまではいいませんが、梅のない生活は考えられません。

 

一年中、出回る野菜や果物も多い中、梅、びわなどは季節限定で、なおかつ短期型。その季節を逃してはいけないのでした。

 

何となく、気に留めながらもやらずに過ごしてしまったことが悔やまれます。

 

せめても・・・と赤じそは買っておきました。

今日は紫蘇酢を作りました。

 

梅酢の代わりという気持ちです。いや、この言い方、紫蘇酢に悪いかな・・・

後から、この紫蘇を干せば、ゆかりに似た物も作れますよね。きっと。

 

失敗は成功の母。何か新しい発見もあるかもしれません。

 

紫蘇酢さま。どうぞ、我が家の食卓をお守りください。よろしくおねがいします。

f:id:acucina:20150728170329j:plain

作り方は、よく洗った赤紫蘇の葉を塩でもみ、水を捨てる。これを瓶に詰めて米酢を注ぐ。簡単です。

 

写真ではよくわかりませんが、色がどんどん鮮やかに変化していきます。

娘に5回以上、見て〜こんな色になったよ!と逐一報告していたら呆れられました。