*スマイルごはん*を始めよう

地球も私たちも笑顔になれるごはんや暮らしのこと

海からもらうもの、お礼に…

月に一度のペースで鎌倉で過ごしています。

別荘があるわけでもないので、民泊です。

 

そして、そのとき必ず行くのが海。

ただただ歩く。

f:id:acucina:20170617170017j:plain

「心が開放される」とパパのコメント。

 

 

歩きながら探す宝もの。

シーグラスや丸みをおびた小石。

 

私は箸置きになりそうなもの…という目線で。

f:id:acucina:20170621142949j:plain

今まで集めたもの。なめらかな手触り。

 

 

f:id:acucina:20170618093557j:plain 

以前のこの辺りの海はもっと汚れていたように思います。

今は、とてもきれい。

ヤドカリもいます。

 

きっと海を愛する地元の人やサーファーの人たちの努力なんだろうな。と思います。

 

私たちも

今回はいつも心をザブザブと洗わしてもらっているのでお礼にと…

ビーチクリーン(ゴミ拾い)してきました。

 

もらいっぱなしより、気持ちがいいのでした。

水無月というお菓子

6月は水無月といいますね。

6月なのに、水のない月??と疑問でしたが、いろいろな説があるそうです。

 

「無=〜の」という説、旧暦の6月は今でいう梅雨明けの時期で、田んぼから水がなくなってしまうのでという説など、調べると沢山出てきて、「へー、それで一体なんだったっけ?」と調べ終わったのに、混乱してしまう。

 

どのような説にしろ、季節を感じさせる月の名前て美しいなと思います。数字で何番目の月といわれるより、水無月とか、文月って耳に入ってきた方がなんだか心地よく感じます。

 

話はそれましたが、水無月というお菓子の作り方を「森ノオト」の記事にしましたので、ぜひ読んでください。そして、作ってみてほしいです。

和菓子の「水無月」を調べていくと、ただ「6月のお菓子」というだけではないということもわかりました。

 

そして、水無月和菓子屋さんで探そうとすると・・・

この続きはどうぞ、記事を読んでくださいね。

 

morinooto.jp

6月の仕込みもの・実山椒

6月に入ってすぐ、実家で山椒の実を収穫した。

先日まで、冷蔵庫で寝かしてしまった。

 

ようやく重い腰をあげて、着手。

といっても大量なわけではないのだけれど。

 

葉と軸をとって7〜8分、茹でる。(好みの固さ、辛さまで)

同量よりやや遠慮気味の塩を混ぜて、ビンに入れる。

 

f:id:acucina:20170617052835j:plain

これだけのことだけ。2日たつと塩もすっかりとけ込んでいる。

そして、私の性格上、軸が残っていてもよしとする。

(かなり残っている…)

 

それにしても、この一粒がおいしい。舌がしびれる感じがいい。

一粒だけで、茶碗半分くらいはいける。

 

 

使う時はこれを塩抜きして使うのだけれど、

ちりめんじゃこと煮るのが我が家の好物。

 

毎年、母がちりめん山椒を作ってくれた。

この時期、実家に行くとおみやげにもたせてくれた。

 

子どもたちも山椒の部分は食べられなかったけれど、

ほどよい山椒の香りがついたおばあちゃん特製のちりめんじゃこは沢山食べた。

 

保存食作りには父や母の思い出がたくさん含まれていて

一人で作業していても両親がよく顔を出してくれる。

 

だから、忙しくっても作ってしまうのかもしれない。

 

6月はもう一つ、大仕事が残っている。

 

季節のお仕事・らっきょう漬け

6月は忙しい。

正確に言うと気ぜわしい。

 

甘酢らっきょうに梅干し作り。

気ぜわしさの理由は

  • 6月でないと出回らない材料ということ。
  • 届いたららっきょうならなるべくすぐに、梅ならタイミングをみて作業を始めなくてはいけないということ。

この月ばかりはあまりきつきつに予定を入れないようにしなければ…と思う。

 

今週はらっきょうが届いた。

しかも、手違いがあって4キロも。

焦る…

1キロしか仕込んだことないのに。

f:id:acucina:20170606042922j:plain

これで3キロ。別の袋で1キロあった。

 

だれかに譲ってしまいたいという衝動を抑え、とりあえず、夕方から1キロをしぶしぶ洗って薄皮をむく。

夕食を作りながらだったので、5時頃から始めたのに、終わったら10時ぐらい。

残り3倍もあるのに…とほほ。

 

覚悟を決めて翌朝残りをむくことにした。

 

朝4時に起き(これはいつものこと)、4時半から作業開始。

今度は先に根を落として、後からまとめてざぶざぶ洗って薄皮をとる作戦。

6時半までやっても根切り作業まだおわらず。

とりあえず、子どもたちを起こし、学校へ送り出す。

 

ふたたび9時頃から開始。

f:id:acucina:20170606052419j:plain

根と先の部分を切り終えたのは結局10時半ぐらい。

 

これを何回かにわけてざぶざぶと洗う。

これもなかなか時間のかかる作業で…

 

たくさんあるので、4パターン作ることに。

 

  • さっと茹でてから甘酢につける。
  • 茹でずに熱々の甘酢につける。
  • 塩漬けしてから甘酢につける。
  • 梅酢につける。

そんなこんなで終わったのは正午すぎ。

来年からは2キロにしようと心に誓う。私には2キロが限界だと思う。

 

またはみんなで一緒にやりたい。おしゃべりしながら。

f:id:acucina:20170609043812j:plain

実は、まだ塩漬けは別にあるので、作業は終わっていないのだけど。

 

こんなに漬けて食べるのかな…と心配していたら、娘がらっきょう食べたいとウロウロと台所に入ってくる。

翌日から味見開始!着実になくなっていきそうなので、よかった。

 

心に余裕がないとむづかしいかな。らっきょう漬け。

 

皮をむきながら思い出すのは父と母のこと。

らっきょう10キロを仕込む予定で買った翌日、母が入院になり、父は毎日病院がよい。

どんどん芽がのびるらっきょうを気にしながら、家のこと、母の身の回りの世話などをしていた父。

ある日、「らっきょう漬けたよ。」と報告が。その日は母のところにいくのはお休みしたのかな。

どんな気持ちで10キロものらっきょうを一人で漬けたのかなと思うと、切なくなる。

 

あれが両親の漬けた最後の漬け物だったはず。(ぬか漬けは別だけれど。)

 

漬け物には実家の想い出が多すぎて、いつも両親を思い出す。一緒に作業しているようで、さみしいこともあるけれど、うれしくもある。

 

 

うきうき骨董市

先日、森ノオトつながりのメンバー5人で

大人の遠足に行ってきました。

というよりも、

連れて行ってもらいました!

 

目的地は

町田の骨董市。

 

憧れの骨董市。

通りかかったことはあったけれど、今回のように

じっくり見に行ったのは初めて。

 

もと乙女5人がうきうきと出かけましたよ〜。

楽しかった!楽しすぎた!!

 

でも、うかれすぎて、必要でないものまで買ってはいけない!と戒めて、

買いたいものをあらかじめ考えておきました。

 

  • 小皿(骨董屋さんで買った小皿5枚を使っていたのが、少しずつ、割ってしまい、残り1枚だったので。←割り過ぎ。)

 

  • 夏のデザートなどをのせるガラスの皿(昭和初期っぽいものがイメージ)

 

  • 後はときめいたもの!(これが危険)

 

骨董市に着き、最初に目についたのは

古銭。

 

これは、子どもたちに絶対買ってあげたい!と思って、一人6枚×2人分。

真田丸見ていた人にはわかるでしょう。

六文銭です。

これを紐でつなげて堺雅人じゃなくって、真田幸村が持っていたものを作ろうと。母心大満足。

f:id:acucina:20170601161728j:plain

 

後ろめたさ(いつもママだけ買ってずるい〜と言われる)もなくなったので、自分の欲しいものを思いっきり探すぞ〜。

 

と何週もしながら決めたものはこちら。あ、目的のものは買えませんでした。

 

f:id:acucina:20170601161607j:plain

ガラスばっかり。

左手前の円柱?型のものは金魚なんか入れるため用だと思う・・・

とお店のおじいちゃん。

 

うちでも、めだかの赤ちゃんを入れることに決定。

これなら室内でもいいなあ。

 

同じお店で左奥のガラスの器。

これは気に入った!

サイズといい、丈夫そうなところといい、ちょっと昭和感のあるところいい。大好き。お店の年配のご夫婦もよかった。

大切に使おう。

 

5枚セットで安くしてもらったガラスの器。

これはほんとはもっと安いだろうな〜と思いながら購入。

(そりゃそうなんだけど)

でもいい。

冷や奴、心太(ところてん)、あんみつ、サラダ、そうめん・・・

何を盛っても似合いそうだもの。

この夏に大活躍間違いなし。

 

そして、ミルクピッチャー。

これはヒルトンホテルで使っていたものだそう。

底の部分にヒルトンって書かれている。

シルバーでめっきしてあるのかな。

持った時の重さ、シンプルな感じが好き。

 

たくさん買った気分だったけれど、こんなもんか〜。

という印象。

 

一緒にいったメンバーのものをメッセンジャーで紹介しあうのも楽しかった。

人が買ったものは魅力的。

今度いったらこんなもの買いたいな〜って思ってしまう。

 

月に一度くらい、行きたい気分だな。

 

そして食材が乏しかったのですが

f:id:acucina:20170601191634j:plain

どうしても器を使いたくて作った料理。食卓に昭和感が漂う。

 

古銭を見たときの子どもたちの興奮は大変なものでした!

「前からほしがっていたもの買ったよ」と電話で伝えたら、気になったようで遊びの途中で帰ってきました。

見せると

「え、え、え、なになにこれ!え、え、すげえ!!」

このセリフを3回ぐらい繰り返し、

友達に自慢する!といって持って行きました。

 

夜、六文銭のお守りも紐を使って作ってみましたよ〜。

f:id:acucina:20170601210151j:plain

お守りにするんだそうです。

堺雅人に会えますように!って娘。

いい買い物したなあ。こんなに喜んでもらえて。

 

たくさん、おしゃべりして美味しいもの食べて。

幸せ密度の濃い一日でした!

ありがとー、みんな。

 

犬を飼っている人にオススメの絵本

図書館で見つけて、つい借りてしまった。

 

f:id:acucina:20170510135036j:plain

私も実家で犬を飼っていたので

そうだよな〜なんて犬の気持ちになって読みました。

 

すでに返してしまってから、書いているので言葉などは違っていると思うのですが、このような内容が書かれています。

 

例えば、犬に「無駄吠え」はない・・・

確かに、伝えたいことがあるから吠えているんだよね。

 

声をかけられたら一応しっぽをふっておく

といったような犬の気持ちが書かれています。

 

犬心に振り回されている人はぜひ読んでみてください。

 

中には「自分の地図をもとう」といったページもあり、

通りの名前は匂い別。正式な通り名は忘れましたが、「コロッケの匂い通り」みたいな名前がついていました。

 

それから、マーキングについては、お便りだからしっかり読もう。といったアドバイスが。

なるほど、手紙を読んでいると思えば、いつまでも匂いをかぎ続けている理由がわかる。

 

人間からの視点でしか考えていないのは、犬にとって迷惑なことなんだろうな〜。

私なんて、「もう、タロウ(犬の名前)、早くしてよ〜」って引っ張ったりしてたから。

 

そういえば、我が家のおとなりさんのわんこ。

もうかなりの歳だそうですが、お散歩のときにミミズの乾燥したのを食べるのが好きなのだとか。

でも、もう歳で鼻も効かなくなってきていて自分では探せない。そこで、お散歩に連れて行ってくれる奥さんの顔をみて、「探して!」みたいな顔をするのだとか。

仕方がないのでとってもお上品な方なのだけど、ミミズを探して教えてあげているのだそう。

「もういやになっちゃうわ〜」とおっしゃっていたけれど、いいお話だなあ。

 

絵本は眺めても楽しみたい

絵画は買えないけれど、絵本なら買えるなあ。

(といいつつ、これはぽっぽで借りてきている本だけど。)

f:id:acucina:20170522143243j:plain

ちょっと飾ってみたりしています。週代わり展示。

 

この絵は版画でしょうか。

配色も美しくてページをめくるたびに「はあ、美しいな〜」と感動しています。

 

子どもの頃、「○○全集」みたいなものは読んだ覚えはあるけれど、

「絵がきれい!」と感動するような絵本はあまり読んだ記憶がなくて残念。

 

今、それを取り返すかの如く、たくさん読んでいます。

 

常に10冊ぐらいはあちこちから借りてきています。

置いてあると、長男も読んでいるからしめしめと思っています。

そのせいで、宿題始めるのが余計遅くなっているのは困るけど・・・。